全ゲノム解析で組み換え野菜作りも可能
日本では、全国各地で多種多様な野菜が栽培をされています。
おもにコメ・大根・トウモロコシは我々日本人の主食とも呼ばれており、北は北海道から南は沖縄県まで広大な地域で生産をされています。
そしてその種類は一種類だけでなく、さまざまな品種で展開をされているのを多くの方がご存じでしょう。
これは品種改良といわれるものであり、農林水産省ではさまざまな種類を作ることで個体を守れると考えられています。
以前は生産者の勘を頼りにしたり、偶然誕生をしたものを用いることが多かったのですが、現在では科学的な証明をなされるようになりました。
全ゲノム解析という技術が、2000年に国内で誕生しました。
これは生物の細胞をミトコンドリアレベルで解析をする技術であり、株式会社理研ジェネシスが考案をしたものです。
日本の農業をサポートするという運営指針を掲げられているのが株式会社理研ジェネシスで、神戸に本社を構えている理学研究所の諮問機関です。
2001年に東京で誕生した会社で、全国エリアでサービスを展開されています。
遺伝子組み換えを安全に実施することもでき、今後も全ゲノム解析は農業に大いに貢献をされていくでしょう。